シャンプーは毎日使うものなので、どうせなら髪に良いものを使いたいですよね。
実際にシャンプーはヘアケアに大きく関係しています。
今回は髪に良いシャンプーの特徴とあわせておすすめのシャンプーもご紹介したいと思います。
関連記事 ツヤのある美髪を目指すならCBDがおすすめ!美容効果とは?
髪に良いシャンプーの特徴
日々新しいシャンプーが発売され、結局どれが良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
髪に良いシャンプーの特徴をご紹介します。
刺激の少ない洗浄成分
シャンプーは主に水と洗浄成分からできています。
使用される洗浄成分によっては刺激が強すぎたり、洗浄力が高すぎて必要な油分まで落としてしまうことがあります。
こういった刺激は髪にも頭皮にも悪影響を与え、様々なトラブルの原因になったり、ダメージを進行させることに繋がります。
なので、髪に良いシャンプーに共通して言えるのは刺激の少ない洗浄成分を使用しているということです。
無添加で天然由来成分配合
シャンプーには様々な添加物が含まれていることがあります。
しかし、添加物は髪にとって刺激物となる場合があるため、無添加のシャンプーの方が髪に良いと言えます。
天然由来の成分は主に植物性のオイルやエキスのことを指します。
植物由来の成分は刺激が少なく、保湿力や殺菌効果があり、髪に良い影響を与えてくれます。
髪に良いシャンプーを選ぶポイント
髪に良いシャンプーの特徴が分かったところで、髪に良いシャンプーを選ぶときのポイントを押さえておきましょう。
自分の髪質・肌質と合っているか
実は、シャンプーを選ぶのに一番大切なポイントは「髪との相性」。
万人の髪にとって良いシャンプーというものはそもそも存在しません。
乾燥肌の人が強い洗浄力を持つシャンプーを使えば皮脂を根こそぎ流してしまい、余計に乾燥してしまいます。
こういったことを避けるためには、自分の髪質や肌質の特性にフィットするシャンプーを選ぶことが大切です。
洗浄成分はアミノ酸系か
アミノ酸系の洗浄成分は刺激が少なく髪へのダメージも軽減できます。
さらに、アミノ酸は髪や皮膚のたんぱく質を構成する栄養素で、髪のダメージ補修に役立つコラーゲンやケラチンの生成を助けます。
洗浄力は弱いですが適度な皮脂や潤いを残してくれるので、皮脂の過剰分泌やパサつきを抑えてくれます。
刺激に弱い敏感肌の人や皮膚疾患を抱える人も安心して使えます。
どんな成分が配合されているか
保湿力に優れたアルガンオイル、バオバブ種子油といった植物性オイルが配合されているシャンプーは髪や頭皮を乾燥から守ってくれます。
成分表には配合されている成分の記載があるのでチェックしてみてください。
注意が必要な成分
- 石油系界面活性剤(ラウリル硫酸Naなど)
- 合成香料・着色料
- 保存料(パラベン)
以上の3つの成分には注意が必要です。
石油系界面活性剤は強い洗浄力を持ちますが、髪や肌に与える刺激・ダメージが大きいです。
合成香料・着色料・保存料は化学的に合成されたもので、髪によくありません。
香りのいいシャンプーがいい場合は、天然由来の香料を使用しているものを選びましょう。
また、保存料フリーのシャンプーは使用期限が短めなので衛生管理に気をつけてください。
正しい洗い方を知ろう
いくら髪に良いシャンプーを使っていても、洗い方が悪ければ意味がありません。
髪を洗うときは以下の3点に注意しましょう。
- シャンプー前にお湯で頭皮と髪をよく洗い流す(予洗い)
- ゴシゴシと強くこするのではなく揉み込むように洗う
- 洗い残し、すすぎ残しのないように丁寧に
また、シャンプー前に乾いた状態の髪をブラッシングしてから洗うのも効果的です。
CBDオイル配合のおすすめシャンプー「GIOR(ジオール)」
ここで、おすすめのシャンプー「GIOR(ジオール)」をご紹介します。
ジオールは低刺激な成分にこだわり、リラックス効果のあるCBDオイルを配合したシャンプーです。
CBDオイルには炎症抑制、免疫系のバランスを整える働きなど様々な効能があるとされています。
天然由来の成分を配合したシャンプーなので頭皮や髪をいたわることができます。
シャンプーは毎日使うものだからこそ、こだわりの製品を選んで使いたいですね。
関連記事CBDオイルを配合したシャンプーがおすすめ!その理由とは
まとめ
髪に良いシャンプーを選ぶにはまず、自分の髪質を理解する必要があります。
髪質や肌質に合わせたシャンプーを選ぶことが健やかな髪を育むことに繋がります。
シャンプーは毎日使うものなので、髪に良いものを使えばそれだけでもヘアケアにいい影響を与えてくれます。
自分の髪に合ったシャンプーで理想の髪を手に入れましょう。